金属アレルギーに関して
・同じ指輪なのに、時々痒くなるリングがある
・お気に入りのリングなのに、痒くなる……等、
どうしてこういった症状がでるのか?
アクセサリを身に着けるうえで何を気にすればいいのか
という悩みについて。
どうしてかぶれたり、かゆくなるのか……ですが
よくある原因として大きく2つあります。
1つ目は「接触皮膚炎」
こちらはアレルギーではなく、皮膚炎。
・指輪の内側等に、洗剤・石鹸分が溜まっている(洗剤かぶれ)
・汗や蒸れでのかぶれ。
などが原因として考えられます。
<対策として>
やはり酷くなる前に、皮膚科などに行っていただくのが一番ですが、
きつめの指輪やネックレ
スをせず、清潔を保ち、洗剤はしっかり流すようにする。
サイズに余裕を持たせる事で、肌へ
の密着状態を避けて、指に負担を減らし、清潔に保ちやすくなります。
少し気をつければ、皮膚炎は起こりにくくなります。
2つ目は、金属アレルギー。
皮膚と原因の金属が接触する事によって、拒否反応がおこる事を
一般的に金属アレルギーと呼ん
でいます。
金属アレルギーなんだから
どんな金属でも触ったらダメなんじゃないの?
と考えがちですが、実
は金属自体はアレルゲンではありません。
使用しているうちに汗や体に含まれる酸によって金属の中のイオンが溶かしだされ、
体内のタン
パク質と結合して、はじめてアレルゲンになります。
一度アレルゲンになってしまったら、その原因金属に接触すると
皮膚の炎症細胞が活発に働き
湿疹を誘発してしまいます。
一度なってしまうと、原因金属に繰り返し反応していまいますの
で、治ったと思っても同じ素材のアクセサリーを着けると、また発症してしまいます。
軽症のうちに早めに皮膚科に行かれる事をお勧めします。
金属アレルギーになりやすいとされている金属は?
原因になりやすい金属として、ニッケル・クロム・コバルトなどが上げられます。
ニッケル(シルバー925、ホワイトゴールド、金メッキの下地 等)
コバルト(プラチナ、シルバー925 等)
クロム(クロムメッキ、革製品 等)
金・銀・プラチナはアレルギーがおこりにくい素材として知られていますが、 絶対アレルギー
の原因物質にならないわけではありません。
なぜなら、おこりにくい素材だから大丈夫と思っても、純度が低いと原因の金属が含まれている
場合があるからです。
例えば、純金(24K)の場合は柔らかすぎて傷がつきやすいため、
あまりアクセサリーには向い
ていません。そのためアクセサリーには、銀・銅・ニッケルを混ぜて固くした、18Kや14Kが多く
用いられています。
<対策として>
実際に、自分が金属アレルギーだと気がつくのは、アクセサリーを使用していてなんらかの症状
が出始めてからの事が多いかと思います。
結婚指輪や誕生日プレゼントなど大事な贈り物は、相手が金属アレルギーがある場合、
どの素材
が大丈夫か事前に確認していただく事がよろしいかと思います。
ニッケルのアレルゲン体質の方には、シルバー925やホワイトゴールド素材の物や、金メッキ加
工のアイテムは避ける、といったように。
商品によっては、「ニッケルフリー」「ノンニッケル」などの表示があったり、使用している金属が
明記されているものがあります。
アクセサリーを購入する場合には、どんな金属や加工が使用されているのか確認するとよいで
しょう。
もし金属と接触している部分がかぶれたり、かゆみがあるなどの症状が出たら、初期段階で皮膚
科を受診すれば、ひどくなることを避けられます。
自分が金属アレルギーかどうか疑わしい場合には、まず病院で受診してみましょう。
貴方を彩り、魅力を引き立てるアクセサリとの関係が良きものでありますように。